美容系・メイク系youtuberの
「よきき」をご存知でしょうか?
動画やtwitterの写真では、
(基本的に)バッチリなメイクの彼。
そんなよききのすっぴんは、
はたしてどんな顔をしているのか。
さらに、普段のメイク方法やメイク道具まで、
よききのメイクに関する情報を、徹底的に集めました!
それでは、見ていきましょう。
まずは、よききのすっぴんから!
よききのすっぴん大公開!
出典:Twitter
動画では(基本的に)、
バッチリのメイクをしているよきき!

そんな彼の、
化粧を落としたすっぴんの姿は、
イケメンのままなのでしょうか?
それでは、早速見ていきましょう!
よききのすっぴん画像はコチラ!
出典:youtube
「本当によききさんですか?」
っていうくらい、変化がありますね笑
出典:Twitter
管理人的には、
「特に目元が、かなり変わった」
という印象を受けました笑
出典:Twitter
そんなよききのすっぴん、
視聴者、さらに本人も自ら
「芸人の小峠に似ている」
と発言し、話題となりました。
出典:youtube(左:よきき 右:小峠)
そして話題になりすぎた結果、
なんと動画やテレビで、共演を果たすほど!笑
コチラの動画はとても面白いので、
お時間ある時に、
チェックしてみてはいかがでしょうか?
そんなよききのすっぴん、
どのようなメイクをすると、
イケメンな顔になるのでしょうか?
管理人はとても気になり、
よききのメイク方法や道具を、
徹底調査してみました!
よききの毎日メイクを紹介!
よききは上記の動画で、
普段のメイクのやり方を解説しています。
この項目では、よききが現在
・実際に使用しているメイク道具
・毎日メイクの方法
などを、詳しく紹介したいと思います!
アイプチ紹介
AB ダブルアイリキッド
よききははじめに、
二重を作るアイプチから、
メイクを開始します。
よききがアイプチの際に
「AB ダブルアイリキッド」
を、使用しています。
出典:yotuube
よききは、
コチラの商品を長年使用しており
「アロンアルファの次くらいに、接着力がある」
と語っています笑
さらには旅行など
「お泊まりしても、二重が取れない」
と、よききが説明しています。
つまり、
“二重の持続力が抜群によい”
ということですね!
ベースメイク
セザンヌ 皮脂テカリ防止下地ライトブルー
そして次は、
ベースメイクをしていきます。
よききは、ベースメイクに
「セザンヌ 皮脂テカリ防止下地ライトブルー」
を、使用しています。
出典:youtube
よききは、
“肌を明るく見せるため”に、
青系の下地を使っています。
そしてそれ以上に、
「テカリを抑えることが最も大事」
と、よききは説明しています。
コチラの商品を使用した方も、
「テカリが抑えられ、透明感が出る」
などのレビューがされています。
テカリに悩む女性・メイク系男子は、
ぜひコチラの商品を
試してみてはいかがでしょうか?
コンシーラー
ザ セム(the saem)カバーパフェクションチップコンシーラー
それでは次に、
コンシーラーを見ていきましょう!
よききは、
2つのコンシーラーを使用しています。
まず1つ目は『ザ セム(the saem)』の
「カバーパーフェクションチップコンシーラー01」
を、使用しています。
出典:youtube
コチラは、肌荒れなど少し気になる部分を
カバーする時に使用しています。
レブロン フォトレディーカラー コレクティングペン010
そしてよききは、
もう1つコンシーラーを使用しています。
それは『レブロン』の
「フォトレディー カラー コレクティングペン010」
というコンシーラーです。
出典:youtube
ニキビなどの”赤みを抑えたい“場合に、
よききはこのコンシーラーを使用します。
このコンシーラーと、
ファンデーションを組み合わせることにより、
さらに赤みを抑えることができます。
では、そんなよききが使っている
ファンデーションを見ていきましょう!
ファンデーション
よききが使っているファンデーションは、
『CLIO(クリオ)』の
「キルカバー ファンウェアクッション02」
を、使用しています。
出典:youtube
よききはコチラの商品を
「カバー力も高く、ツヤが出て
肌に透明感が出てオススメ!」
と、商品を絶賛しています!
ファンデーションを
『新しくしたい・どれにするか悩む!』
という方は、ぜひお試しを!
眉毛・目元
アイブロウ:MAC グレイトブロウ
それでは眉毛・目元の
メイク方法を見ていきましょう。
よききは眉毛のメイクに、
『MAC(マック)』の
グレイトブロウを使用しています。
出典:youtube
よききの眉毛の書き方は、
紹介したアイブロウの一番濃い部分で、
はじめに眉毛をふちどっていきます。
出典:youtube
そして次に、
3色あるうちの真ん中の色を使い、
はじめに書いた部分に、
重ねて塗っていきます。
そしてこちらの商品で、
よききは涙袋の部分も、
ブラウン系のもので書いています。
さらには、
ノーズシャドウの代わりとしても、
使用しています。
ノーズシャドウとしての使い方は、
一番濃い部分を鼻の頭、
鼻の下などに塗っていきます。
アイライン:KATE ダブルラインエキスパート
そして次に、
目元のメイクに入っていきます。
まずは『KATE(ケイト)』の
ダブルラインエキスパートを使い、
二重の部分を塗っていきます。
出典:youtube
このダブルラインの塗りが汚いだけで、
化粧が汚くなってしまうので、
綺麗に塗ることを心がけましょう!
出典:youtube
綺麗に塗るためには
「ペンを立てて、先っちょで描くのが良い」
と、よききはアドバイスしています。
アイシャドウ:KATE ブラウンシェードアイズN ER3
そして次に、『KATE(ケイト)』の
ブラウンシャードアイズN ER3を使います。
出典:youtube
はじめに、
3色あるうちの真ん中の色を使い、
アイホール(まぶた)部分に、
薄めに塗っていきます。
次に、一番明るい色を使い、
目の下部分を塗っていきます。
アイライン:ラブライナーリキッド
そして『ラブライナーリキッド』
というアイラインを使い、
目元の仕上げに入っていきます。
出典:youtube
よききは、
コチラのアイライナーを長年しています。
出典:youtube
コチラのアイライナーで、
目元に塗っていき、
眉・目元は完成になります!
MAC ミネラライズスキンフィニッシュ ライトスカペード
そして次は『MAC(マック)』の、
ミネラライズスキンフィニッシュを使い、
おでこ〜鼻筋のTゾーンや、
ほほの部分に薄く塗っていきます。
出典:youtube
コチラを塗ることにより、
塗った部分が高く見える、
つまり立体感が生まれます。
くちびる、リップグロス
リップ:オペラ リップティント01
|
それでは、
くちびるのメイクに移っていきます。
まずは『オペラ』の、
リップティント01を、
くちびるに塗ります。
出典:youtube
|
そしてよききは、
フローフシの『リップトリートメント』を、
リップグロスの代わりに、使用しています。
メイク仕上げ
キャンメイク シェーディングパウダー01
|
そして最後に、
キャンメイク(CANMAKE)の
シェーディングパウダー01を、
ほほなど、顔全体に塗っていきます!
出典:youtube
これにて、
よききの毎日メイクが完成です!
メイク完成
それではよききの、
メイク後の姿を見てみましょう!
よききのメイク後の画像はコチラ!
出典:youtube
すっぴんと比べると・・・
出典:youtube
薄めのメイクに仕上がりつつも、
かなり印象が変わりますね!
メイクを始めた男子や、
よききのメイクが気になっていた女性は、
ぜひ参考にしてはいががでしょうか?
それでは次に、男性なら気になる
よききの髪型について解説したいと思います!
よききの髪型のセット方法!
よききは上記の動画で、
ヘアセットの方法を説明しています。
まずヘアアイロンは、
160度くらいの温度でやります。
出典:youtube
そして、
髪型のコンセプトとしては、
毛先にウェーブをかけ(外ハネさせ)
パーマ感を出していきます。
髪の毛の中間部分を、
丸めるようなイメージでアイロンをかけ、
毛先を外ハネさせます。
すると、
このような仕上がりになっていきます。
出典:youtube
これを左右同じように、セットしていきます。
前髪は、髪の流れと同じ方向に
流しながらアイロンをかけます。
そして、髪の上の方は
丸めるようなイメージでアイロンをかけます。
それを、
鼻の頭の部分に向かうようなイメージで
アイロンをしていきます。
出典:youtube
先ほどのサイドの部分とは違い、
トップは外ハネをしないよう、注意してください。
そして後ろ髪は、
サイドと同じく髪の毛の中間部分は、
丸くなるようにイメージし、
毛先を外ハネするようにアイロンをします。
後ろ髪はセットに慣れていないと、
見えなくて難しいですよね。
もちろん練習で慣れることも大切ですが、
髪を挟み込む部分が短いとやりやすいので、
アイロンを変えるだけでも、
やりやすさが楽になりオススメですよ!
ワックス
アイロンによるセットが終わったら、
次はワックスを塗っていきます。
ヘアワックスは、
自分の髪質にあったものがベストですが、
よききはムースワックスを使用しています。
出典:youtube
ワックスは通常、
クリーム状になっていますが、
コチラのムースワックスは
泡状になって出てきます。
よききは、ムースワックスを使う理由として
「ガチガチになりすぎす、セットしやすい」
と、説明しています。
そして、通常のワックス同様に、
髪全体になじませ、
揉み込むようにつけていきます。
なじんだら、
まとまりすぎてる部分をほぐし、
束感を出していきます。
以上で、
よききのヘアセット方法は終了です!
それでは、
完成したよききの髪型を見てみましょう!
ヘアセット後の画像がコチラ!
出典:youtube
ヘアセット前と比べると・・・
出典:youtube
ゆるいパーマ感が出て、
かなりオシャレになっていますね!
ワックスをつけても、
かなり軽くふんわりした印象なのは、
ムースワックスのおかげでしょう。
「よききの髪型をしてみたい!」
という方は、
ぜひ参考にしてはいかがでしょうか?
それでは次に、よききが使用している、
カラコンを紹介していきます!
よききが使用するカラコンは?
それでは、よききが使用している(していた)
カラコンを紹介していきます。
はたして、どんなカラコンを
使っているのでしょうか?
それではさっそく、見ていきましょう!
2015年:キャンディーマジック グリーン
|
まず2015年ごろ。
その頃のよききは、キャンディーマジックの
グリーン 14.5mmを使用していました。
出典:youtube
キャンディーマジックNo.8ピンク 13.9mm
そして同時期に、
『キャンディーマジックのNo.8』で、
カラーはピンクの13.9mmを使用していまいた!
出典:youtube
コチラの商品をよききは
「個人的に最強のカラコン」
と、絶賛しています!
※現在は、販売終了しています。
販売が終了した、
コチラのピンク系のカラコン。
そのかわりに、
別のピンク系のカラコンを使い出します。
GLAM LENS:ロデオ ピンキーデビル ウルトラビッグ
その後よききは、GLAM LENS(グラムレンズ)の
というシリーズを使います。
出典:youtube
最初は14.7mmと、
カラコンにしては大きめのサイズを
使っていたよきき。
ですが、
「目が小さいと、付けた時に違和感がある」
と語り、同商品の14.5mmに変更しました。
現在のカラコンは?
そんなよきき、現在使用しているカラコンは、
自分でもブランドがわかっていません笑
コチラの2018年12月の動画内で、
普段使用しているカラコンをつけています。
使用しているのは、
ブラウン系の14.5mmのカラコンですが、
「ブランドはわからなくなっちゃった」
と発言しています。(※1:10〜あたり)
ですので、
今までよききが多く使用していた、
キャンディーマジックの
「ブラウン系の、14.5mmを選ぶのが良いのでは?」
と、管理人は思いました。
|
まとめ
よききのすっぴん〜メイク方法など、
ご紹介しましたがいかがでしょうか?
これからメイクをしてみたい、
メイクをしているけど、
どれを選んでいいかわからない!
そんな男性は、
特に参考にしてみてはいかがでしょうか?
もちろん、
「新しい、メイク道具にしたい」
という女性の方も、
ぜひ参考にして見てください。
少しでも、皆様のメイクの参考になればと思います。